
SSD換装の効果と…
ここ数年の仕事で多いのはSSDへの交換です。単純に置き換えるだけでも起動速度がこんなにも違いますっていうのを動画にしてみました。この動画のパソコンはCeleronなので高性能なものでも無いです。Windowsが起動してデスクトップアイコンが落ち着いてからシャットダウンするまでの比較です。倍近いスピードの差があります。
ここ数年の仕事で多いのはSSDへの交換です。単純に置き換えるだけでも起動速度がこんなにも違いますっていうのを動画にしてみました。この動画のパソコンはCeleronなので高性能なものでも無いです。Windowsが起動してデスクトップアイコンが落ち着いてからシャットダウンするまでの比較です。倍近いスピードの差があります。
お客様よりルータ周りの整理はどうしたらいいのか?とのお声を頂くことがあります。
壁掛けにすると省スペース化でき、すっきりするのではないかと思います。
手間はかかりますが参考にされてみてはいかがでしょうか?
配線カバーはKOWA社の配線ダクト[KD-24-20H]です。
2mの長さで届きますので切断が必要です。
切断にはAmazonにて購入したスーパー技工 替刃式のこぎり 塩ビ・アクリル用 210mm を使用しました。
Lenovo ideapad 300 以前当社にて販売させて頂いたお客様のものですが、ヒンジの故障とのことでお預かりしました。ノートパソコン内部のすべてのパーツを一旦取り外してから移植作業となりました。CPUはインテル® Celeron® プロセッサー N3050ですが結構早いです。この作業のBGMはMichel Legrandです。
ヒンジ部分のプラスチックが割れてしまっています。プラスチックも弱いものが使われいてるみたいですね^^;
下のパネルを取り寄せて交換します。メーカー保証内でしたらメーカー保証が使えない修理になりますので保証期間内であればメーカー対応をおすすめします。今回は保証期間を超えているため当社にて修理することにしました。
パネルをばらして
丁寧に内部パーツを移植していきます。
これがノートパソコンのマザーボードになります。
マザーボードから伸びている線は無線LANのアンテナと液晶に接続されているケーブルです。
立ててもガタツキが無いか確認
このパソコンはSSD仕様にしてますので高速に動作してくれます。
すべてのカバーをもとに戻し動作を確認して完成となりました。